ホーム 観光情報

歴史あるまち歩きから、一足伸ばした観光名所まで
すぎ嶋がおすすめする観光スポットをご紹介。

すぎ嶋周辺を散策

川浦渓谷(かおれけいこく) 

川浦渓谷(かおれけいこく) 

当館より車で約20分

高さ30メートルにおよぶ断崖が山奥まで続く渓谷で、5月まで雪が残るという板取の秘境。
その絶景は四季おりおりに美しく変化し常に神秘的な雰囲気を漂わせています。
5月下旬の新緑と、11月の真っ赤に萌える紅葉が見事です。

株杉

株杉

当館より車で約20分

1本の幹が、地上2~6mの位置で複数に分かれています。
「21世紀の森公園」内には、全国的にも珍しい株杉郡生地があり、推定樹齢100~500年の巨木が集まる様子は、自然の神秘に満ちています。

株杉

あじさい街道

当館より車で約30分

あじさい街道は、国道256号を経由し主要地方道白鳥板取線の板取川に沿った約24kmで、「日本の道百選」にも選ばれた美しい街道です。あじさいが一斉に咲き競う6月下旬から7月初旬は、あじさい園のある小高い丘のすそ野一帯に幻想的なムードが漂います。

名もなき池(モネの池)

名もなき池(モネの池)

当館より車で約20分

名もなき池は通称「モネの池」として親しまれています。水面に浮かぶ睡蓮と泳ぐ鯉が印象的な透明度の高い池で、モネの絵画「睡蓮」を彷彿とさせる美しい景観で人気を集めています。

ホタル観賞会

ホタル観賞会

当館より車で約35分

すぎ嶋では、6月上旬から7月中旬にかけてお食後のホタル観賞会を催しております。
川面に舞う幻想的な光の煌めきをお楽しみいただけます。

岐阜を散策

高賀神社

高賀神社

当館より車で約50分

創建養老元年の古刹。宝物館には、県重要文化座に指定されている、山岳信仰にまつわる仏像群が展示され、見応えがあります。隣の円空記念館では、円空ゆかりの石仏も展示されています。

高賀神社 神水庵

高賀神社 神水庵

当館より車で約40分

年間40万人もが汲むという岐阜県屈指の銘水。高賀神社遥拝所にある神水庵では、1億年以上前の地層から湧き出た、ナチュラルミネラルウォーターを汲む事ができます。

うだつの上がる町並み

うだつの上がる町並み

当館より車で約1時間25分

屋根の両端を一段高くして隣家からの類焼を防ぐために造られた防火壁がうだつです。
美濃市には江戸時代から明治にかけて造られた商家が軒を連ね、様々な形式のうだつが多く残っています。

あかりの町並み美濃

あかりの町並み美濃

当館より車で約1時間25分

美濃和紙あかりアート展の受賞作品や寄贈して頂いた作品を常設展示をするイベントです。
毎年約70点の作品が町並みの軒先に並んでおります。和紙をとおした温かいあかりが町並みに灯ります。

(10月中旬~11月下旬にかけて開催)

淡墨桜

淡墨桜

当館より車で約1時間45分

樹齢千五百余年、高さ17m・幹の周りが11m、広げた枝は50mにもおよぶ桜の巨木です。
満開時には白く、満開を過ぎ散り際には淡い墨色を帯びたように花が変わることから淡墨桜と呼ばれています。

(開花は3月下旬~4月中旬にかけて)

大矢田もみじ谷

大矢田もみじ谷

当館より車で約1時間30分

大矢田神社一帯は、約3000本のヤマモミジの原生林があり、国の天然記念物に指定されています。11月から12月にかけてもみじまつりが開催されます。
また、11月下旬には五穀豊穣を祈願する大矢田ひんここまつりが行なわれます。

郡上八幡城

郡上八幡城

当館より車で約1時間10分

日本最古の木造再建天守を持つ郡上八幡城。天守から望む郡上の町並みや、紅葉に彩られる景色は圧巻です。歴史情緒あふれる風景が、多くの人々を魅了しています。

白川郷

白川郷

当館より車で約2時間10分

山々に囲まれた白川郷は、合掌造りの家々が立ち並ぶ世界遺産の集落。茅葺き屋根が特徴的な風景は、四季折々に異なる表情を見せます。特に冬の雪景色は幻想的で、訪れる人々を魅了しています。

高山古い町並み

高山古い町並み

当館より車で約2時間

「小京都」とも呼ばれる風情ある観光地です。江戸時代の面影を残す木造の町屋や酒蔵が軒を連ね、四季を通じて多くの観光客で賑わいます。時間が止まったような懐かしい雰囲気が魅力です。

奥美濃・板取に佇む、秘湯の一軒宿。

奥美濃・板取に佇む、

秘湯の一軒宿。

A secluded, one-room inn

in Itadori, Okumino.